自律神経っていう言葉は知っている人は多いけど、
自律神経の働きや重要性を説明できない人は多い。
私は、人のカラダのことやなぜそんな症状が出るのかを考えるのがライフワーク化している中で、自律神経が乱れていることが原因じゃないかと思うことが多い。
そもそも、自律神経というのは、その状態に合わせて自動的に働くもので、自分の意志でどうにかなるものではない。
気温が暑いと勝手に汗が出る。これは体温が上昇しないように汗をかいてその汗が蒸発するときに熱を奪い、体温を一定に保とうとするためである。
反対に寒い時は、自然に体に力が入ったり、震えが起きたりする。これも体温が奪われるから熱をつくるために自動的に力が入ったり震えたりする。
血圧や脈拍も自分の意志では変化させることはできない。
消化や吸収も同じ。
血圧が高いと下げるための薬を飲むけど、必要だから血圧が高くなっているのだと思う。だから、血圧だけを下げても、血圧が上がった原因に対応してないから薬が切れるとまた高くなるから飲み続けないといけない。
体調不良や病気の原因は、カラダの中にあることが多い。
細菌やウイルス感染は、原因が分かっているけど
生活習慣病や成人病は、食生活や運動や睡眠などを見直す必要があるはずだ。